03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |

第二回ミニ発表会終了

 8月28日(土)、ゆめかな音楽教室の発表会が終わりました。

まだまだ少人数なので、スタジオ・バミでのんびりアットホームに催されました。
昨年教室がスタートしてから始めた生徒さんは、2~3曲と即興、最近始められた生徒さんもそれぞれの個性を活かして、楽しく演奏してくれました。

それぞれのユニークなところを御紹介します。

Mちゃんは、題名も無い簡単な曲がお気に入りで、「遊園地」と名付けて遊園地の”昼、夜、朝”を表現しました。夜の部分は即興で、いつもとは違う夜の静かな遊園地の様子を表してくれました。

Kちゃんは、即興で「フワフワ浮かぶ気球」と題して、まだ乗ったことの無い気球に乗った気分になって演奏してくれました。

Nちゃんはまだ始めて間もないのですが、「猫ふんじゃった」を普通に弾いた後、眠くてダラダラした猫が目を覚まして機敏に動く様子を、楽しんで弾いてくれました。

I くんはマリンバでリズムの難しい「オブラディ・オブラダ」を見事に弾いてから、はじめは冗談半分でやってみた黒鍵での演奏を活かして「中国風 オブラディ・オブラダ」と題して、なんとも不思議な曲に変えてくれました。

Sさんは始めてから1年半の間にぐんぐん力をつけて、自らバッハに挑戦してくれました。
また、即興では「盆踊り」と題して、力強く楽しい様子を、持前の想像力でステキに演奏してくれました。

ちょっと変わった音楽教室ですが、みんな音楽を楽しむことをしっかりと身につけてくれたことを実感できて、とても嬉しく思いました。

終了後はリビングで、おやつタイム。
今回のおやつは、アーモンドパウダー入りのマドレーヌと、イチゴジャムを作ったときに出来たイチゴシロップを載せたヨーグルトゼリーでした。

発表会
| 教室について | 02:54 | comments(0) | trackbacks(0) |

レッスンで大事なこと

 人って、本当に一人一人違いますよね。
だからレッスンする時も、決して同じにはなりません。

ゆめかな音楽教室では、音楽を好きになってもらうことが一番の目標です。
嫌いになってしまっては、何のためにレッスンするのかわからなくなります。

でも、気がつくと、なんだか上手くいっていないな〜〜、と悩むこともしばしば起こります。

音に耳を傾けること・・・、これって当たり前のようなことなのに、当たり前ではないんです。

音大に行ってるような上手な生徒さんでさえ、気がつくと自分の出している音を耳が聴いていない。
いや、耳が聴いていないのではなく、心が聴いていないと言ったほうが正しいかもしれません。

小さな子供でも、音を聴くことが自然に出来てしまう子もいれば、聴くことよりも視覚的な面によく反応
する子もいます。

まずは音に耳を澄ませるようになることが、とても大事だと思います。

ある程度大きくなっていれば、何故音楽教室にわざわざ来ているのか自覚があるからレッスンするのは難しくないのですが、まだ幼いお子さんはレッスンの意味もよくわからない場合が多々あります。

だからどのように進めていくか、その人の性格や興味にあった方法を考えていかないと、全くつまらない苦痛を与えるレッスンになってしまいます。

やる気のある子を叱責することは効果がある場合があっても、やりたいかどうかもわからないうちに叱ったり怒ったり恐怖で追い立てるようなレッスンをするのは、音楽が嫌いになるだけです。

来てくれる生徒さんには長く続けて欲しいし、教室を成り立たせるためには一人でも辞めずにいて欲しいと思うけれども、大事な時間とエネルギー、お金を使うのだから、もしもあわない、他にやりたいことがあるのなら、辞める選択肢もあるよな〜〜、と考えてしまう。

逆に才能があろうが無かろうが、音楽をやりたい楽しみたい人には、是非来て欲しいな〜〜、と願う今日この頃です。


| 教室について | 22:01 | comments(0) | trackbacks(0) |

ゆめかなの教室で・・・1

 私が音楽を指導する際に一番大事に思うのは、「音を聴いて、楽しめる」ということ。


音を感じられる(耳が聞こえない方でも、体で音を感じるそうです)、だからこそ楽しめるのだと思います。


マリンバや太鼓でも、もの凄くテクニックがあって凄い速さで一つも間違えずに演奏できると「素晴らしい!」と思われがちですが、後で思い返してみると”音楽が心に残る”というよりは、”見た目”が印象に残っていて愕然とします。


音楽教室では、専門家を育てるのではなく、音楽が好きになってもらうお手伝いがしたいと思いました。
幸い打楽器は他の楽器に比べると、音を出すのが簡単です。
音符が読めるようになる前でも、楽しむことが出来ます。
生徒さんによって、音譜を読むことがはじめから楽に出来る人もいれば、とても苦手な人もいます。
また、音譜を読むのは得意なのに音を聴くのは苦手だったり、音は聴けるけれど音符を読もうとするとうまくいかなかったり・・・。


本当に一人一人が違うので、その人にあった進み方をしないと、音楽を楽しむ前に苦痛を感じて、下手をすれば「音楽が大嫌い]ということにもなりかねません。


今までにも、もともと音楽が好きだったのに、学校や音楽教室で嫌いになってしまったという話を聞くことがありました。


 私は今まで、どちらかというと自分が演奏することを優先してきました。


時々習いに来てくれる生徒さんもいたけれど、本格的にマリンバを習って音大に進んだり、吹奏楽でパーカッションをやっているやる気満々の生徒さん、近年では出身大学で1年間臨時で、音大生を指導するような経験をしてきました。


昨年「ゆめかな音楽教室」を始めるに当たって、自分は何を教えられるのかな~?、と自問しました。
果たして自分が、音楽を初めてスタートする生徒さんを指導できるのかな〜〜?とか、私の専門であるマリンバや打楽器だけを教えよう、とか・・・。


でも実際に始めてみると、ご近所のお子さんが来てくれて、最年少はなんと2歳児だったり、マリンバではなくてピアノを教えて欲しいとか、「う〜〜ん、どうしたものか?」と毎回迷いつつ試行錯誤の連続です。


ピアノで習いたい人には初めに、次のようにお伝えしています。


「私はピアノのプロでは無いので、初心者にしか教えられないですよ。だから上手になって私の手に負えなくなったら、ピアノ専門の先生を御紹介します。それでよかったら、どうぞいらしてくださいね。」


マリンバや太鼓を習いたい人には音大受験まででも指導できますが、実際にはそこまで進むのは
なかなかありません。


だからマリンバやりながら、必要だったりやってみたければ、ピアノも使ってみたり、ピアノで習っていても、時にはマリンバや太鼓も使ってしまいます。


楽譜が読めなくっても、即興演奏と言うと難解な感じがしますが、要は自由に音を出すことから始めます。


クラシックをずっと続けてきた私ですが、打楽器を勉強したことも手伝って、民俗音楽や現代音楽も経験するチャンスが沢山ありました。
そして10年以上前に友人に誘われて即興演奏でライブ活動を始めたことで、楽譜と無縁でも音楽を楽しめることができると身を持って実感しました。

この即興の経験が無かったら、今の考えには至らなかったと思います。


そんな訳で、ゆめかなのレッスンでは、レッスンの最後に即興演奏をします。
これがかなり面白くて、子供達は自分で題を考えてくれ、演奏した後にどんな様子を音で表現したか
語ってくれます。


そして、この即興こそ、音を聴いているからこそ出来ることなんです!!


つづく
| 教室について | 22:07 | comments(0) | trackbacks(0) |

ゆめかな音楽教室、本気でスタート!!

  音楽教室を始めて1年経って、いよいよ本気でやることにしました。

早速、看板代わりの 黒板ボードを購入して家の前に置いてみたところ、道行く人やご近所の方々が立ち止まって見てくださったり、「音楽教室やっているんですか?」と問い合わせがあったり・・・。

これはもう少し詳しいパンフレットのようなものが必要と感じて、急いで文章を作ってみました。

文章にしたことで、自分が何を考えてやっているのか、整理されました。

以下、パンフレット用文です。

ゆめかな音楽教室では、音をとおして表現することを学び、楽しむ教室です。

まず音楽を好きになって演奏できるようになりたい、その思いが練習や楽譜を読む原動力になります。

 こうあらねばならない、と無理に押し付けるだけでは本当の意味で身に付きません。

 音楽がやりたくて教室に行ったのに、何故か音楽を楽しめないまま辞めてしまう人や、難しいと感じて挫折してしまう人が沢山います。

 一人一人性格も違うし得手不得手があるので、画一的な指導ではついていけない場合もあります。それぞれにあう方法を模索しつつ、即興の手法を使うことで楽譜を読んだりテクニックがまだ身についていなくても、音を楽しむことが出来るのではないかと考えました。

ワークショップでは「音を楽しむ」ことに焦点を定め、音楽経験の有無を問わず子どもから大人まで誰でも楽しめる内容です。基本の指導は個人レッスンです。

それぞれの希望を聞きながら、その時のその人にあう方法で進めていきます。

私の専門は打楽器やマリンバなので、初心者から音大受験生まで指導いたします。

ピアノは基本的に初心者の方。上手になって本格的に学びたい方には、ピアノ専門の先生をご紹介できます。

マリンバや太鼓は音を出す喜びが得やすく、ピアノは音楽の基本を学ぶのに不可欠です。

私はクラシックの打楽器を専門に勉強してきましたが、それに付随していろいろな表現方法を学んできました。

打楽器ということで民俗音楽や現代音楽、即興的要素もありました。

そして実際に即興のライブ活動をするようになり、ダンスや演劇など、あらゆる表現が繋がっているように感じました。

これまでは自分が演奏することを中心に活動してきましたが、最近になって私が学んできたことが音を楽しむお手伝いに役立つことに気がつきました。

そんな訳で、「ゆめかな音楽教室」は、ちょっと変わった音楽教室なのかもしれません。

■マリンバ

■打楽器

■ピアノ

■大人の音楽教室

■音を楽しむワークショップ

どのレッスンも、レッスンを受ける人の特徴に合わせた教材と内容で進めていきます。クリエイティブな音楽体験をみんなで共有できたらばと思っています。

| 教室について | 00:54 | comments(0) | trackbacks(0) |

夢を叶える ゆめかな音楽教室

 
「音楽」は字の表すとおり、音を楽しむ事だと思います。

でも楽器を演奏する技術が無かったり、楽譜を読むことが出来なかったり、様々な理由で楽しめないままに音楽を嫌いになったり、自分で演奏することを諦めてしまったりしていませんか?

子供も大人も音楽やってみたいな……と願っている皆さんの音を楽しむことをお手伝いする教室にしたいと思っています。

個人レッスンでは太鼓やマリンバ、ピアノなど音が出しやすい楽器や声を使って、音を楽しみます。

まずは楽しくなってから、技術の向上や楽譜の読み方など一人一人の希望に合うような指導をしていきます。

また一回単発のワークショップも行います。

どんなことをするのか試したり、遊びの感覚で参加されるのもお勧めです。
| 教室について | 00:12 | comments(0) | trackbacks(0) |